7月11日発送の自然栽培(無肥料・無農薬)野菜Lセットの一部です。
大根・人参・ジャガイモ・ピーマン・小松菜・トマト・枝豆・レタス・きゅうり・生きくらげの10品目です。
また別注で自然栽培 かぼちゃ 約1.8kg 埼玉県産が入ります。
セット野菜も単品野菜も全て自然栽培の野菜なので安心して食べることができます。
マクロビオティックの方にはぜひ自然栽培野菜がオススメです。
ご注文はこちら→自然栽培 かぼちゃ 約1.8kg 埼玉県産
7月11日発送の自然栽培(無肥料・無農薬)野菜Lセットの一部です。
大根・人参・ジャガイモ・ピーマン・小松菜・トマト・枝豆・レタス・きゅうり・生きくらげの10品目です。
また別注で自然栽培 かぼちゃ 約1.8kg 埼玉県産が入ります。
セット野菜も単品野菜も全て自然栽培の野菜なので安心して食べることができます。
マクロビオティックの方にはぜひ自然栽培野菜がオススメです。
ご注文はこちら→自然栽培 かぼちゃ 約1.8kg 埼玉県産
7月7日発送の自然栽培(無肥料・無農薬)野菜Lセットの一部です。 このLセットは放射能が気になられる方の関東・東北抜きLセットです。 関東・東北抜きセットはSセットとLセットで対応いたします。
大根(愛知)・人参(兵庫)・ジャガイモ(北海道)・玉ねぎ(愛知)・枝豆(愛知)・ピーマン(愛知)・オクラ(愛知)・きゅうり(北海道)・レタス(山梨)・エリンギ(鳥取)の10品目です。
関東・東北抜きの野菜セットも全て自然栽培野菜なので放射能が気になる方は是非お問い合わせください。 ご注文はこちら→自然栽培野菜セット
7月4日発送の自然栽培野菜Lセットの一部です。
大根・ジャガイモ・人参・小松菜・きゅうり・ピーマン・枝豆・ズッキーニ・エリンギ・すももの10品目です。
また別注で有機農法ビール瓶のご注文をいただきました。
有機農法ビールは、農薬を使わない有機栽培で造られた、体に安心なビール有機栽培で造られたビールは体に安心というだけでなく 水・土壌・植物にも優しいのです。
アルコール度数 5度
ビールのタイプ オーガニックピルスナー
酒類の分類 ビール
ビールの色 濃い金色
香☆☆☆☆
苦☆☆☆
和☆☆☆☆
産地 日本
容量/入数 330ml/24本
■日本初のオーガニックビール
日本初のオーガニックビールとして登場。ミレーのデザインより国内生産になりました。普通のビールよりやや濃いめの味で、麦の香りが高く、麦の甘さとシャープな苦味が特徴です。
■おいしい飲み方
適温(飲み頃温度は5~8℃)にしてグラスに移し、十分に泡を立ててお召し上がりください。
■店主の意見
日頃から、麦芽100%を呑んでいる方にはお勧めのビールです。色々と地ビールなどを呑んできましたが、呑みやすく美味しいビールです。普通のビールよりやや濃いめの味で、麦の香りが高く、麦の甘さとシャープな苦味が特徴です
ご注文はこちら→有機農法ビール瓶
6月30日発送の自然栽培(無肥料・無農薬)野菜Sセットの一部です。
大根・人参・きゅうり・レタス・枝豆の5品目です。 きゅうりや枝豆の夏野菜も少しですが出荷できるようになりました。
また別注で有機農法ビールをご注文頂きました。暑くなってきたで有機農法ビールの注文が増えています。
ご注文はこちら→有機農法ビール
自然栽培屋の取り扱う野菜セット・単品野菜は全て自然栽培野菜の為安心して食べられます。
自然栽培野菜はマクロビの方にもオススメです。
私たちは、農薬と肥料を使用しない、自然栽培(自然農法)を実践しています。
無農薬、無施肥(無肥料)栽培と同じ意味です。
・自然栽培の特徴
余計なものを持ち込まないことで、環境負荷をかけない、自然に順応した農業です。
もともと、自然環境に存在する力を最大限に発揮させる農法です。
× 農薬(除草剤や殺虫剤を含む)は一切使用しません。
× 有機JAS認定の農薬、木酢液なども、使用しません。
× 有機肥料、もちろん化学肥料も、使用しません。
× 家畜糞尿などの動物性堆肥は、使用しません。
× ぼかし肥料、EM菌も使用しません。
× 米ヌカ、油粕、石灰、炭(燻炭を含む)なども、使用しません。(注意:水稲の育苗時には自然栽培米ぬか使用可)
○ 草、枯れ葉、樹木、などの自然堆肥、客土(肥料が人工的に添加されていない腐葉土・土)のみ、使用できます。
注意:自然栽培屋でいう自然堆肥(植物性の堆肥:腐葉土がさらに分解された土)とは、土の構造を団粒構造化させることが目的です。
そのため、窒素・リン・カリウムなどの養分は少なく、畑の土に混ぜ入れたのち、種を播いて苗が無事育つ状態の有機物のことを指しています。
農作物にとって必要な養分供給をする為のものとして使用しておりません。おもに苗土に使用します。
・その目的と結果
安全で、作物本来の美味しさを備えた農産物を生産することができます。
6月20日発送の自然栽培(無農薬・無肥料)野菜Sセットの一部です。
ジャガイモ・玉ねぎ・人参・レタス・キャベツの5品目です。
野菜は全て自然栽培なのでマクロビオティックの方にもオススメです。
また、別注にて天日塩 美味海 大粒1kgをご注文頂きました。
◎完全天日塩・手揉み塩 美味海(うまみ) 大粒 1kg 定価1543円 焼き魚、漬物などに最適、お値打ち
高知県幡多郡
国産・完全天日塩の海工房
1、塩選び
塩を買う時、どんな基準で選んでいますか? 実に多くの種類の塩が並んで販売されています。値段が高いもの安いもの一つずつ手に取って、説明文を読んだり、値段と相談してもよく分らず、結局ブランド品や日ごろ使い慣れた塩を、なんとなく買ってしまいます。本当に良い塩とは、いったいどんな塩でしょう?
2、違い
勉強してみると、基本的には、どんな塩でも、大きな違いはないことに気がつきます。細かく分ければ幾種類もありますが、大きく以下の3つに分けられます。
① 国産 か 外国産 ② 岩塩 か 海塩 ③ 天日塩(非加熱) か 釜焚き塩(加熱)
これらの中から、一つずつ選択していくことになります。
3、選ぶ
私たち日本人に最も適した、最高の塩を選択するなら、
① 国産 ② 海塩 ③ 天日塩 を選ぶのが良いと思います。
4、理由
・国産を選ぶのは、輸送にかかるコストです。送料だけでなく消費エネルギーのことも考えました。国内自給率も上げていくべきだと思います。
・海塩を選ぶのは、国産にこだわると、日本国内では岩塩が採れる場所がないからです。
・天日塩を選ぶのは、加熱処理より天日乾燥のほうが、出来上がった塩に海水に含まれるミネラル分が変質することなく、そのまま無駄なく含まれると思う為です。
5、顔
生産者の顔が見える事が大事です。誰が作っているのかが分れば安心できます。
また聞きたいことがあれば、すぐに問い合わせが出来ることも利点のひとつです。
6、決め手
最後の決め手は、”安い”か”高い”か、つまり購入価格です。
問題は「値段が高いから良い」とか「値段が安いから物が悪い」とは限らないことです。 こだわりの塩の価格を色々見てみると無駄に高いと思われる商品があります。希少な商品が値段の高さに比例し、本来の塩の質とは違うところで値段が高くなっていることが多くあります。品質の良い品を、お手頃の価格で探すことが大事です。
そこで、自然栽培屋は、上記の条件をすべて満たす、こだわりの塩をご提案します。
高知県幡多郡のこだわり塩職人の集まり
有限会社 海工房さんの 「完全天日塩」 です。
海工房の皆さんに完全天日塩へのこだわりを聞いてみました。
「海水をくみ上げ、加熱処理を一切せず天日だけで乾燥させます。海水が塩になる過程で、海水の濃度により、結晶化していく順番があります。最初にカルシウムが結晶し、次はナトリウム、最後にマグネシウムが結晶していきます。天日のみで結晶化していく海工房の「美味海」(うまみ)は、海水がゆっくり結晶していくために、一つ一つの結晶の中に海水中の豊富なミネラルを無駄なく取り込ませます。結晶し始めた頃に、手間をかけ、日に二度手でやさしく揉みほぐすことにより天日塩としては粒の細かいしっとりとした塩となり、塩本来の旨味が最高に引き立つ本物の「塩」を愛情をかけ作りあげます。」
海工房の鍵原一郎さん(営業担当)に、海工房さんのお塩が他の天日塩より安い訳を聞いた時にこう語ってくれました。 「天日塩を少しでも多くの方に味わってもらいたいんです」 自然栽培屋は応援します。